神戸マラソンを走っての振り返り
神戸マラソンを振り返って
目標決めて、それを実現するための計画を立てました。
ついに当日、走りました。
気持ちよくどんどん抜き去り
10km
計画 50分 実際 52分
人が多くて抜き去りながらなので、ほぼ予定どうり
中間地点
計画 1時間45分 実際1時間50分
垂水の2号線道幅が狭く抜き去りながらなので予定通り
右ふくらはぎちょっと違和感あり
30km
計画 2時間45分 実際 2時間45分
計画通り1km5分30秒ペース
息があがることもなく
自分のタイムに納得
このあと、ペースを1km6分にしてもギリギリ4時間切り可能
この後きました。
右脚ふくらはぎピクピク
走り方を変えて回復させようとしていると、
左脚ふくらはぎピクピク
沿道で応援してくれている人がエアーサロンパスを差し出してくれたので借りて応急処置をしながら
大幅ペースダウンでなんとか走る。
ピキーン
ついにきた。
動けない
伸ばして
伸ばして
治ってきたら歩き、ペースを上げて、走り始める。
少しすると、
ピキーン
35km の 登り坂はきつかった
あんなに抜き去りながら走っていたのに
今は、抜かれる立場
みんな走ってどんどんと登って行く
37km
手先が痺れてきた
「あ~あっ、エネルギー補給足りなかったのかなぁ」
走ると足がつるのでずっと歩き
携帯電話がなる
妻からだ
「今どこ? 先生ゴールしたんだけど」
そうなんです。
子供の担任の先生も走ってたんです。
中間地点を先生の10分遅く通過したので
同じぐらいでゴールすると思ったのでしょう。
それに、家出る時にも
「計画では、3時間55分ぐらいだからゴールは、13時かな」
と、豪語してたんです。
ナンテコッタ (; ̄O ̄)
残り10kmは2時間かかり這うようにしてゴール
ネットタイム 4時間43分
地点名 スプリット (ネットタイム)
10km 01:01:31 (0:52:12)
中間点 01:59:28 (1:50:09)
30km 02:54:56 (2:45:37)
40km 04:31:10 (4:21:51)
Finish 04:52:42 (4:43:23)
振り返ってみると
天気予報で冷えると聞いたので長袖を着用したが暖かく汗をいつも以上にかいていた
抜くためにスピードを細かく調整する必要があり体力を消耗
14km地点で右脚ふくらはぎ軽い違和感発生
前半気持ち良く走り、余裕かましてfacebookの書き込みをしていた
30km以上の距離は未体験だった
脚がつり出した時の応急処置を知らなかった
トイレ休憩の回数を少なくしたかったので水を抑えて飲んでいた
走って体重が3km落ちていた
などなど
37kmの手足の痺れは脱水症状だったようです。
経験不足
42.195kmをどの様に走り切るのか
途中が良くてもダメなんですよ。
目的地にいつまでに着くのか
戦略を立て
戦術を立案
実行
実行段階で細かい変更をしながら目的地に……
計画実行に重点を置きすぎた
4時間切れなくても遅れを大きくさせない戦術はあったはず
今回のマラソンでいい学びをしました。
悔しいので
再挑戦 (^O^)/
最後に、ご声援くださった皆様ありがとうございました。
次回は、達成報告が書けるように準備をします。
ps.facebookで皆さんから完走おめでとうの書き込みをいただいている矢先
応援にきていた息子から一言
「先生は、完走したけど、お父さんは途中で歩いたから完走してないんでしょう。」
ごもっとも!
この一言がリベンジを決意させたのは言うまでもない (>_<)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント