今だから言いますが・・・。貸し剥がしに遭いました。
今だから言いますが、1年半ほど前、貸し剥がしに遭っていました。
時は先上ること4年ほど前に、A銀行から新規取引の提案がありました。
1億円無担保。特別低金利。
非常に魅力的な提案でした。
「いつでも言ってください。すぐに融資しますから」
この言葉ほど、経営者にとって心強い言葉はありません。
足繁く通う担当者に情も移り。
ちょっと借りました。
低金利に魅せられて、また、ちょっと借りました。
借りたお金は、返さないといけません。
返そうとすると、「そんなこと言わずに、もっと融資しますから」と
返させてもらえませんでした。
時は過ぎ、リーマンショック(2008年9月)が起こりました。
自動車の部品をやっている関係から、仕事量はみるみる減りました。。
売上が7割減で資金繰りは、非常に厳しくなってきます。
A銀行の「いつでも言ってください。すぐに融資しますから」
を頼りに融資依頼をしました。
あんなに威勢のよかった担当者がもごもごしています。
とりあえず融資書類は持って帰りました。
それから一週間音沙汰がありませんでした。
「すぐに・・・」が遅すぎるので、問い合わせると、
「本店決済は下りたのですが、支店長決裁が下りないのです。」
との、返事でした。
へぇ~、そんなこともあるのだ。
その後も何度か催促の連絡を入れても「ちょっと待ってくれ」の返答。
数日後ふらっと、支店長がやってきました。
私 「融資の件どうなっているのでしょう?」
支店長 「あれは、無理です。」
私 「???。いつでもOKだと言っていましたよね?」
支店長 「状況が変わり無理です。」
私 「まだ、枠は空いてると思うのですが?」
支店長 「枠は、関係ありません。状況が変わったので、条件が変わります。」
私 「・・・・・・・・。」
支店長 「今後取引を続けていくには、追加担保が必要です。」
私 「話が違うじゃないですか。」
支店長 「状況が変わったのです。」
私 「担保に入れるものはありません。」
支店長 「じゃあ、しょうがないから自宅を担保に入れてください。住宅ローンがついているようなので価値はないですけど」
私 「価値がないのであれば、入れる必要ないですよね。」
支店長 「じゃあ○千万円耳そろえて返せるんでっか。」
私 「よくもそんなことが言えますね。今の状況で返せる訳がないじゃないですか。」
支店長 「あんたの所は、利子しか払ってくれない。殺生や。」
私 「その条件でいいと言ったのは、おたくでしょ。」
支店長 「だから、譲歩して話をしてるんや。どうせ返されへんのでしょ。」
私 「・・・・・・・・。」 頭の中で大きな音がした。
ブチ
切れた
なんと自分勝手な論理なのか。
口元に薄ら笑いを浮かべながら、よく言えたものだ。
どうせ返されないだと
私 「ほかの方法は、ないのですか?」
支店長 「ありません。」
私 「利子だけがだめなら、元本を月々返済していく方法は無理なのですか?」
支店長 「うちの銀行では、3年で返済になりますが、出来ますか?」
ブチ、ブチ、ブチ
切れた
本当に切れた。
はらわたが煮えくり返る を 体験しました。
そのあと、どうやってその場が終わったのか記憶がありません。
その後は、融資課長と担当者しか来なくなりました。
担保なしで月々返済していく方法で落ち着きました。
初めの条件は、7月からの1年間でした。
その途中に、一方的に条件変更の提示がされ月々一定金額返済になりました。
今考えると
7月の契約書を立てに、「条件変更は受けられません。」と突っぱねるのがよかった感じがします。
まだまだ、経験不足でした。
このときの私の失敗は、短期借入だったにもかかわらず融資が続くと勘違いしていたことです。
短期はあくまでも短期。
主導権は、銀行にあります。
銀行の都合でどうにでもなります。
あれから1年半、A銀行の融資は、「耳をそろえて返済」しました。
”どうせ支店長”の「どうせ返されへんでしょ。」は返せました。
友好的関係の金融機関から協力的な融資を受けながら、全額返済させていただきました。
A銀行の担当者に一括返済したい旨を連絡すると「返さなくていいです。」
と、返済を拒まれました。
「いつでも貸します」
↓
「返せ」
↓
「どうせ、むりやろ」
↓
「返してもらう必要ない」
このような銀行があるのも事実。
借り手のことを考えて動いてくれる金融機関があるのも事実。
会社は、お金が回っていないと潰れます。
会社を永続させていくためには、金融機関との友好的関係が必要です。
貸し剥がしは、よい経験になりました。
理不尽なことは起こります。
こちらの都合が通用しないときもあります。
だからといって、嘆いていても解決しません。
乗り越えられない壁は来ません。
あきらめずにやり続けることで壁は打破できます。
経験を積み、進化する経営者へ。
薄板金属部品 1個から 量産加工まで
特発三協製作所 ↓
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かしはがしってひどいですよね。
私も〇葉銀行にやられました。惨めな思いになりました。
投稿: 通りすがり | 2015/05/23 22:44
はじめまして
私が勤めていた会社も何度も同じ目に合いそうになりました。
私はパート事務員ですがおばが経営している会社が貸し剥がしに会った時大変な目にあったので絶対に借りないように社長にお願いしました。
でも毎日通う調子のいい銀行の営業、またその営業に丸め込まれてる社長の身内の経理男性。。
安いから、安いから、、
これで社長も借りとくかと言い始めたので昼時に二人になったときに借りないといけない経営状況じゃないこと
所詮借り物は借り物リスクを考えたら辞めましょうよと引き止めたのが社長身内の経理男性のプライドw
に火をつけてしまい長年にわたる嫌がらせ。
すぐにでも辞めたかったのですが意地で辞めれませんでした
今年の夏に社長に惜しまれながらも退職しました。
スキマ産業で景気が良いので変な方の儲け話がよく来ましたが傍らで反対し続けてきました。
これからはスキマ産業と言ってられないでしょう
もう高齢の社長が気にはなりますが借りないことだけを祈るばかりです。
よい融資先との出会い本当に良かったですね。
読んでいて安心しました。
投稿: | 2015/12/08 15:27
大変な話ですね・・・
無知であほな自分にはよくわからないのですが最後のほうでA銀行に一括返済を断られたのは月々返済のほうが利子を取れるからですよね?
だとしたらこんなに一方的な話もないですね・・・
自分たちが返せと迫っておいて返そうとしたらなるべく利子のかかる方法でしか返すの認めないっていうんですから
投稿: 名無し | 2017/02/11 03:00
銀行は雨の日に傘を取り上げ、晴れの日に傘を貸す
投稿: | 2018/09/10 01:00
私も忘れもしない2009年1月、千〇銀行に貸しはがされました。そこから一気に勝負を掛ける直前に、何の打診も無く貸しはがされましたよ。ネットバンキングを見たら、いきなり残高が消えており、びっくりして問い合わせしたら、返済した方が金利払わなくて済むから御社のためだと。県内トップの地銀に足をすくわれるとは、夢にも思いませんでした。今やその銀行は家賃保証住宅関連と、個人向け消費者ローン、行員が解ってもいない投資信託の販売にまい進しています。この恨みは一生忘れません。
投稿: | 2019/02/09 12:56
10年前に、大手銀行に夫が貸し剝がしにあいました。幸い、両方の実家に借りる事ができ、それから利子を付けて両家に数年で返済。
先月、実家の母が亡くなり、私を受取人にしていてくれた生命保険が降りるやいなや、その銀行からお礼の電話、翌日には自宅にまで挨拶と称して来ました。居留守を使いましたが、銀行とは本当にお金に汚いところだと嫌な気持ちです。近くにあるので、受取銀行に指定しましたが、絶対にそこでは運用する気にはなりません。
投稿: ちろ | 2019/02/28 10:44
愛媛銀行 旭町支店で同じような、貸しはがしに合っています。銀行の行員が言ってきた契約条件で利用していましたが、いきなり手のひら返しにあっています。現在担当者は変わっていますが、
その時の担当者の名前も憶えていたのでその担当者と話をさせてほしいと言っても部署が変わっているから無理です
の一点張りで全く話になりません。現担当者も愛媛銀行旭町支店の支店長も上から目線で罵倒するだけです。
あんまりではないでしょうか?!
愛媛銀行は、ノルマ達成なのか押し売りまたいにお金をかして、行員の不始末をかばい隠蔽して、
利用者に無茶な返済を強要してくる最悪な銀行です!!
投稿: | 2019/10/02 11:42
銀行は、雨が降っていないときに傘を差しだし、雨が降っているときには傘を引っ込める。政府公認の金貸しだからなのか公然と、払えないなら他で借りて耳をそろえて返済しろといってくる。自分たちが大変な時期は税金で助けてもらうくせに…どうしたらあのように傍若無人になれるんだろう
投稿: | 2020/08/06 15:23
貸し剥がし・・・銀行が公然と行ってますね。
そもそも融資条件というのは世相や経済動向で変わっていく流動的な物です。
本来は融資を受けなくても良い企業に言葉巧みに融資をちらつかせ、経営が窮地に傾くと天使から悪魔に豹変します。
片や親身になって返済計画や借り換えを提案してくれる銀行があるのも事実。
銀行の選別がその人(事業)の将来を左右すると言っても過言ではありません。
あらゆる方法で「自分の目」を養う事が重要だと考えます。
投稿: kent | 2020/09/14 10:45