« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009/06/27

改名

ブログを初めて2ヶ月が立とうとしています。

難しく考えずに、まずアップするようにしてきました。

なれてくると、UPしていないのが気になるようになり

こまめに写真を撮ったり、校正を考えたりしています。

機嫌良くやっていたのですが・・・・・。

ここで、転機が来ました。

最近、このブログをスーパーバイザー(妻)見つけられてしまい

「このブログの名前はねぇ・・・・。」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」

色々と考えたのに、ひと言で却下。 (;ω;)

しかし、従業員満足度や、お客様満足度をあげるのと同じように

家族満足度を上げることは非常に重要です。


社長は決断することが仕事です。

改名することにしました。

夢を応援する会社へ 進化する経営者

大きく出ました。

しかし、夢は大きく そして 計画を立てて実行

これは、普段から会社で話していることなので

トップの私が、率先してやっていきます。

また、気持ちを新たに 書き込んでいきます。

今後ともよろしくお願いいたします。




← 応援お願いします。

にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ ← 応援お願いします。

人気ブログランキングへ ← 応援お願いします。

ブログランキング【くつろぐ】 ← 応援お願いします。

 

薄板金属部品 1個から 量産加工まで

Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/26

ガンダムと遭遇 PDCA

今回のガンダムを見に行くということについて PDCA で考えて見ました。

お台場に ガンダムの1/1が立っていることを知り ガンダム世代としては

是非とも見てみたいと思いました。


P(プラン) 機械要素展にいったときに 空き時間で ガンダムを見に行く

       条件 仕事中の時間を省く 夕方か 朝方か

       夕方は、従業員と食事に行くこともあり 

       朝方に30分ぐらいでいって帰ってくると計画する。

D(ドゥー) 1日目 地図も見ないでだいたいの向きで走り出す。

       20分でお台場駅に着いたが、そこからどう行けばいいかよくわからない。

       引き返さないといけない時間になったので引き返す。

       遭遇出来ず。

C(チェック) 目的地は決めていたが、手段(道順)を明確にしていなかった。

        自分の位置とガンダムの位置 道順 を 理解していなかった。

A(アクション) 地図で位置を確認 最短ルートを決定




2日目

P(プラン) 朝方 1日目に 決めた ルート を たどり 潮風公園を 目指す。

D(ドゥー) ルート通りに 走る 走る 走る 

       目的地に到着!!! 

       写真撮影すぐブログにUP

       ホテルに引き返す。 走る 走る 走る

       ホテル到着 総走破時間 50分 

C(チェック) 計画通りに行動し目的達成 

A(アクション) 携帯のカメラが上手く写らないため カメラの検討

          ブログUPにキー操作で手間取ったので 入力の練習


総括

まず、願望が必要。

そこで、計画を立てる。

やってみる。

上手くいかなかった問題点を抽出する。

改善策を立てる。


PDCAは非常に大切です。


しかし、「こうしたい」「こうありたい」 との 願望 、 夢が大切で

それを実現するために スケジュールを立てる。

スケジュール帳に書き入れる。


会社経営でも同じ事だと思います。

そのため、特発三協では、経営計画書 を 作成して 全社員に持ってもらっています。

会社の夢 社員の夢 を 達成出来るように 行動しています。



番外編

ガンダム世代の私としては、1/1のガンダムと遭遇出来て

子供の頃を思い出しました。 

これを実現したこともすごいことだと思います。

夢の力はすごい。

また、朝にもかかわらず。 たくさんの人が見に来ていました。

帰り際に違う方向に歩いてる人を見て

私        「ガンダムはそっちじゃないですよ」

知らない人  「えっ、」

私        「ガンダムは、こっちですよ」

知らない人  「あ、ありがとうございます。 ガンダムたくさん見に来てますか?」

全然見ず知らずの人ですが、ガンダム世代の同じにおいがしたので

思わず声をかけてしまいました。

知らない人は、うれしそうに ガンダムの方に行きました。

ガンダムの影響はすごい!





機械要素展は、最終日です。

弊社のブースにお立ち寄りいただいた方、ありがとうございます。

また、私が居てないときもありわざわざ訪ねてくれたにも関わらす

お会いできなかった方 すいません。




最終日  3名の説明員 がんばれ!

営業最前線 →  http://tokuhatsusankyo.blog45.fc2.com/








      

       

← 応援お願いします。

にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ ← 応援お願いします。

人気ブログランキングへ ← 応援お願いします。

ブログランキング【くつろぐ】 ← 応援お願いします。

 

S_c_3







薄板金属部品 1個から 量産加工まで


Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムと遭遇する人達2

ガンダムと遭遇する人達2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムと遭遇する人達

ガンダムと遭遇する人達

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムの足形

ガンダムの足形

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムと遭遇3

ガンダムと遭遇3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムと遭遇2

ガンダムと遭遇2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムと遭遇

ガンダムと遭遇

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/25

ガンダムと遭遇できず

ガンダムと遭遇できず
ガンダムと遭遇するべくジョギングを開始


遭遇できず


← 応援お願いします。


にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ ← 応援お願いします。

人気ブログランキングへ ← 応援お願いします。


ブログランキング【くつろぐ】 ← 応援お願いします。

 

S_c_3








薄板金属部品 1個から 量産加工まで



Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/24

今日から機械要素技術展に出展

今日から機械要素技術展に出展
今日から三日間東京ビックサイトにいてます。

是非、お立ち寄り下さい。


← 応援お願いします。


にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ ← 応援お願いします。

人気ブログランキングへ ← 応援お願いします。


ブログランキング【くつろぐ】 ← 応援お願いします。

 

S_c_3








薄板金属部品 1個から 量産加工まで



Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/23

特発三協は 試作屋 です。

特発三協製作所は 試作屋 です。

Usuita_img05Usuita_img06 Usuita_img07










 
 
 
 
 

 
  

こんな形状、あんな形状 と 「ちょっと作ってみたい」に対応します。

どんな形が出来るかは ↓  をご確認ください。

http://www.tokuhatsu-sankyo.co.jp/product/index.html


納期は、最高に早ければ 当日出荷 ですが、

普通は3~5日で出荷させていただいています。

Q 「1個だけ ・・・・・。」  →  A お受けいたします。

Q 「費用はどれだけかかるんだろう?」 → A 目安の価格表を準備しています。

価格表
 http://www.tokuhatsu-sankyo.co.jp/shisaku.html

Q 「ホームページを見ても良くわからない。」 → A お電話ください 06-4960-4300 美人オペレーター(*^-^)が対応いたします。 

製造現場では、改善が必要です。

量産加工の部品形状で 生産性向上になることもあります。

ビリビリと音がなる所にウェーブワッシャーを入れることで

音なり防止になることもあります。

これらは、やってみないとわかりません。 

試してみましょう。 

「こんな形出来るかな?」 → 特発三協製作所

← 応援お願いします。

にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ ← 応援お願いします。

人気ブログランキングへ ← 応援お願いします。

ブログランキング【くつろぐ】 ← 応援お願いします。

 

S_c_3







薄板金属部品 1個から 量産加工まで


Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/21

100年カレンダー

先日、念願の「伊那食品工業」に行ってきました。

寒天を製造しているメーカーで、

「いい会社をつくりましょう ~たくましく そして やさしく~」

の社是のもと活動されており、雑誌・書籍でいろいろと紹介されている

その筋では非常に有名な会社です。

2年ほど前に、塚越会長の話を聞く機会があり

是非一度、現地現物で訪れてみたかった会社だったので

近くに行くことがあり短時間でしたが、寄ってきました。

「100年カレンダー」
Img_0641






Img_0642








100年カレンダーの中には、私たちの命日の日があります。

その日が、いつになるはわかりませんが、確かにあります。

その日まで一日一日をどのように過ごしていくのかを

考えさせられるカレンダーです。

このカレンダーは販売されていたので購入しました。

会社で紹介して掲示する予定です。

← 応援お願いします。

にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ ← 応援お願いします。

人気ブログランキングへ ← 応援お願いします。

ブログランキング【くつろぐ】 ← 応援お願いします。

 

S_c_3

薄板金属部品 1個から 量産加工まで

Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/19

ライバルあらわる!!!

私にライバルが現れました。

その名も 古田 営業担当主任です。

私が、「ちょっとブログを初めてみるわ」 と スタートしたところ

追っかけて営業ブログがスタートしたのです。

のんびりやっていたのに・・・・・。

読んでみると、「あかん負けた。おもしろいやないか。」

う~ん。

これからは、ウサギとカメではないですが、

亀の歩みでアップしていきたいと思います。

営業最前線!~「ばね」あるところにマイスター~
「薄板金属ばね」の技術営業とは!? お客様への訪問は勿論、セミナー(講習)・展示会や社内での出来事を せきららに綴る。 世間の営業とは、ちょっと違うマイスターの営業活動記!!

来週東京ビックサイトに現れます。

 

← 応援お願いします。

にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ ← 応援お願いします。

人気ブログランキングへ ← 応援お願いします。

ブログランキング【くつろぐ】 ← 応援お願いします。

 

S_c_3







薄板金属部品 1個から 量産加工まで


Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/18

タイヤがバースト???

高速道路をおりて走っていると、

バラッラ   バラッラ  バラッラ  バラッラ  バラッラ  バラッラ

左の後ろから異音がするではないですか。

「なにか変なモノがくっついたな」と止めて確認すると

な、な、なんと タイヤがめくれてきているではありませんか。

そうです。バーストする一歩手前だったのです。


「タイヤ交換する時期に来ていますよ。」と最近言われていましたが、

「景気悪いから、もう少し先で交換するよ。」と答えていたのです。

”問題の先延ばし” 一歩間違えば大事故になるところでした。


今年私は本厄です。

タイヤ交換をお願いしているときにふと厄除けを見てみると

いつも外れそうになっていたヒモがなくなっていました。


おぉ おぉ  厄除けが助けてくれた


従業員がボソッと「この不景気で、社長が本厄はいややな。」といっていたこともあり

門戸厄神でお祓いしてもらい、厄除けを身につける様にしていました。

もしもの備えをすることで助けられた感じです。


信心深いとはほど遠い人間でしたが、今回で改心しました。
 
 
 

どんな会社の社長か興味のある方は → 特発三協製作所


S_c_3






 
 

薄板金属部品 1個から 量産加工まで

Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/17

会社周りの環境整備

特発三協製作所では、定期的に会社周りの清掃を行っています。

Img_0665

工場周りをきれいにすることで、地域に貢献出来るのではないかと考えています。

弊社が全社員で清掃活動をすることで、周りの会社も清掃活動を始めました。

中には、花壇を作り出したところもあります。

小さな一歩が積み重なると大きくなります。

ご近所さんに負けないように「きれい」を発信していきたいと思います。


S_c_3







薄板金属部品 1個から 量産加工まで

Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/14

家庭菜園? 工場菜園?? 2

特発三協製作所の工場の隅には、菜園があります。

以前からこんなに大きくなりました。

朝顔、ジャガイモ、里芋、ししとう 

以前は、ゴーヤ や ひょうたん を やっていたこともあります。

Img_0633 朝顔










Img_0634 ジャガイモ


















Img_0635 里芋










Img_0636  おいどん芋











これらは、従業員が植えて育てています。

成長を見守ることは楽しいことです。

こんな事からも、従業員の成長にもつながると考えています。

また、時々成長を報告します。

特発三協製作所

S_c_3






薄板金属部品 1個から 量産加工まで

Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/13

大きさを比べてみて

Img_0630








機械要素展には小道具を持って行きます。

一つに線ばねとウェーブワッシャーの比較できる
治具を作成しました。

同じ荷重で押さえておくのに
左は線ばね、右はウェーブワッシャーが入っています。

押さえておくのに、どれだけの荷重が必要で
稼働するのにどれくらいのたわみが必要かで
どちらを採用するか変わってきます。

省スペースでたわみも必要なければウェーブワッシャーです。

さらに強い力で押さえておきたければ皿ばねも機能を満たします。

使用用途においてご採用ください。


S_c_3






薄板金属部品 1個から 量産加工まで

Head01

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/06/11

毎朝の環境整備

特発三協では、朝礼のあと15分間環境整備をしています。

簡単に言えば清掃活動です。しかし、ただの清掃活動ではありません。

弊社には、「環境整備の方針」がありその方針に沿っておこなっています。

Img_0632_2

また、工場全体をショウルームの様にするという方針も出しているため

少しでも近づけるように、こつこつと活動しています。

弊社に来られた時には、ピカピカに変わっていく床をご覧ください。

どんな会社か → ホームページをご覧ください。

6月24,25,26日には 東京ビックサイトにいてます。 → 機械要素展

 

S_c_3






薄板金属部品 1個から 量産加工まで

Head01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/10

さわって感じて

Img_0624_3

展示会には、薄板ばねの役割を体感してもらえる小道具を

持って行きます。

この写真は、ウェーブワッシャーを間に入れ

隙間を広くしたり狭くしたりすることで

空回りする力が変化することを体験できる治具です。

プリンターの紙詰まりでロールが空回りする機工に

採用されているモノをさわって感じてもらえるように

今回作ってみました。

「こんな薄い金属がこんな役割をするのか!」

と驚かれるかも。

是非、さわって感じてください。

続きを読む "さわって感じて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【最新情報】 会場レイアウト図をアップしました

弊社が出展する展示会の 会場レイアウト図がアップ
されました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■□          第13回 機械要素技術展 【M-Tech】             □■■ 
  ■□                     http://www.mtech-tokyo.jp/                   □■

            第20回 設計・製造ソリューション展 【DMS】      
               http://www.dms-tokyo.jp/    

 ■□       第17回 産業用バーチャル リアリティ展 【IVR】           □■
 ■■□            http://www.ivr.jp/                      □■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◆◇◆ 会場レイアウト図をアップしました。是非ご覧ください!! ◆◇◆
      【出展社名とブースの場所が一目でわかります!】
                  ↓   ↓   ↓               
   http://www.mtech-tokyo.jp/jp/html/floor.phtml
                     
-----------------------------------------------------------------
ちなみに弊社は、小間No.39-24 です。

S_c

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/09

気になる企業を事前にチェック

Kikaiyouso_top





気になる企業を事前にチェック

「第13回機械要素技術展」に出展するエミダス会員38社をご紹介します。
展示会の事前情報収集には お気に入り機能が便利です。
気になる企業を“お気に入り機能”で登録し、ベストマッチング企業探しにご活用ください。


今年も、東京ビックサイトで第13回機械要素技術展が開催されます。

そこに、エミダス会員38社が出展します。

弊社特発三協製作所も出展いたします。

展示会に来られた際には、当社ブースにもお立ち寄りください。

S_c

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1個からでも製作します。

Shisaku







クリップや座金の市販されていないものを1個からでも作ります。

今まで、

「モーターグライダーの修理に市販されていない座金がほしい」

「バイクを修理しているが、特別な部品が手に入らないのだけれどもつくれないか?」

「ベルトに取り付けるクリップになるものは出来ないか?」

などなどのお声に対応させていただいています。

薄板金属部品の「こんな形できるかな?」に 特発三協は 対応いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

順送プレス加工

Press_kako

順送プレスとは、プレス金型の中に抜き工程・曲げ工程をいれて

材料から直接製品にしてしまう加工方法です。

ただ、金型の設計は、製品の材質・形状を考慮しなければならないため

非常に難しくなります。

また、金型の設計とそれを現実にする部品加工・プレート加工が必要で、

製品精度 = 設計の精度 X 金型加工精度 X 金型組み立て精度

と掛け算になり、一つかけてもだめです。

さらに、ばね材加工になると曲げても戻る性質の材料を

製品形状にするために、また金型設計が難しくなります。

ばね材料は、スプリングバックを考えて設計が必要になるからです。

特発三協製作所では、50年の経験から薄板ばね材の加工を専門とし

試作製作・金型製作・量産加工を行っています。

「こんな形状できるかな?」がありましたら、ご連絡ください。

連絡先

(株)特発三協製作所

tel.06-4960-4300

fax.06-4960-4301

営業担当 古田 まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/07

皿ばねを使用した省スペース

Sarabane










皿ばねを使用すると線ばねより省スペースで済むことがあります。

動くように押さえておきたいときに皿ばねを使用します。

ねじのゆるみ止めに使うときもありますが、

がっちりと止めてしまわずに、ある程度の力をかけると動き

フリーの時には止まっていてほしいときに使用します。

パソコンのヒンジ

携帯電話のヒンジ 

ビデオカメラの液晶部分のヒンジ

などです。

使い方はいろいろあります。

ご要望があれば、いろいろとご紹介できますので お気軽にご連絡ください。

皿ばねのことなら (株)特発三協製作所

兵庫県尼崎市下坂部3-6-1
tel.06-4960-4300
fax.06-4960-4301



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/06

薄板ばねに囲まれている生活

私たちの生活には薄板ばねは欠かせません。

弊社で量産加工している製品は

Car_flatspring







自動車の中にもたくさん使われています。

窓の上に雨よけは付いていませんか? 通称サイドバイザー

これを止めるために薄板ばねが・・・。

運転席の座面の上げ下げにレバーは付いていませんか? 通称シートリフター

このレバーを定位置に戻すために薄板ばねが・・・。

説明し出すと、こんなところと止めどなく出てきます。

しかし、その存在はあまり知られていません。

縁の下の力もちの 薄板ばねです。

そんな薄板ばねの 試作 、 金型製作 、量産加工 を特発三協製作所はやっています。

お気軽にご連絡ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/05

ハイブリッドカー

5月の自動車登録台数が発表になり、プリウスが堂々一位になりました。

新車乗用車販売台数ランキング - 5月1位はトヨタのプリウス。日本自動車販売協会連合会

弊社にも、うれしいことにある部品の注文数が多いので確認すると、

ホンダのインサイトに採用されていました。

時代は、ハイブリッドになってきています。

さらに電気自動車になってくるでしょう。

さらに先には、車は浮かんでタイヤがないかもしれません。

その時になって焦らないように、新開発の試作には絡んでいきたいところです。

特発三協製作所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/02

ばね? バネ?

「ばね」 or 「バネ」 正確にはどちらか

外来の場合はカタカナで書くようです。

「ケーキ」 は 「けーき」 とは書きません。

「まんじゅう」 は 「マンジュウ」 とは書きません。

そこから考えると 「ばね」 が正解になります。

「発条」は ぜんまいや渦巻きばね を意味します。

ぜんまいは、時計に使われていたりからくり人形に使われたりします。

昔から日本にあるモノなのです。

ばねは、ボールペンに入っていたりするから目にすることも多いでしょうが、

ばねには種類がいろいろあります。

・自動車のサスペンション
・エンジンの弁ばね
・トラックの重ね板ばね
・弓矢の弓
など

くるくる巻いたモノから、クリップのように薄板で出来たもの

ばねがなければ、自動車、電車、パソコンのキーボード etc. は動きません。

非常に大切な役割をしています。

昔からばねはあり、ばねを作っている会社は、○○発条 となって ばね屋を意味します。

特発三協製作所は、 特別なばね(発条)を作っている会社で3人兄弟でスタートしたの

意味があります。

特別ばね(発条)3人で協力する製作所 = 特発三協製作所 

特別なばねとは、線ばねではなくて 板ばねを意味します。

板ばねの説明は、後日。

Movie

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »